カテゴリ
全体 アレクセイ・アイギ情報(Rus) セルゲイ・レートフ メロディヤ盤探訪 ピアノ・トリオ (Rus) 管入りコンボ (Rus) クルグロフ(Rus) ガイヴォロンスキー(Rus) スドニック(Rus) バタゴフ(Rus) ヴォーカル物(Rus) Post Kuryokhin Std. ブートマン ソ連ジャズ史関連 ロシアから移住 カフカース出身者 宝示戸&モツクーナス ブルガリア関係 ウラジーミル・レジツキー チェコ関係 ルーマニア関係 ハンガリー関係 ブリリアント ポーランド関係 旧ユーゴスラヴィア 黒い袋をさげる人々の四季 イベント告知 ウクライナのジャズ なんとなく Book / 本 ツアー日誌/添乗員T セルゲイ・クリョーヒン ミーシャ・アルペリン ライヴ報 はじめに 未分類 以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
新年になって5日目、少し去年のことをメモしておく気になったので、思いつくまま始めよう。 3月25日〜31日、鈴木正美さんのリサーチに随伴してモスクワ訪問。楽しかった! 目的は、ジャズと現代アートといったところ。musicicircusの「2010年の10枚」用に書いたときに概要について触れたので、おっつけアップされると思う。 クレムリンから徒歩でそんなにかからないところにあるジャズクラブ「クラブ作曲家同盟」で土曜昼の部「新しい音楽」シリーズの一環のアレクセイ・クルグロフのステージを満喫したあと、そこから近いところにあるCDショップ「トランシルヴァニア」へ。まるで天国。馴染みのミュージシャンの近況を伝えるCDだけでなくて、なんら予備知識のない人のCDも買ってしまう。結果的に、楽しめるか楽しめないかなんて、聴くまでわからないからいつもそうしている。けっこう買った。文化センター「ドム」でもそうしてジャンルもわからないまま買った。「2010年の10枚」では旧知のミュージシャンの新作から絞って紹介した。名前だけあげておくと、アンドレイ・コトフ&セルゲイ・スタロスティン、セルゲイ・レートフ、アレクセイ・クルグロフ(×2)、トリゴン、モスクワ・アート・トリオ、アルカージー・シルクロペル、イーゴリ・ブリーリ弟子コンピ、セカンド・アプローチ、アレクセイ・アイギ。 このブログでは、あまり馴染みのなかった名前の人たちのCDを少しメモしていこうと思う。 写真は、3月、サインホ・ナムチラク個展(絵画展)にて。 ![]() ■
[PR]
▲
by jazzbratblog
| 2011-01-05 11:28
| はじめに
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||